肩こりの原因は…

肩こりの原因を疲労やストレスだと思っていると、それは大きな勘違いかもしれません。
「肩がこった」「肩が痛い」「肩がばっきばき」というのが最終地点で、いわゆる自覚症状ということになります。
これと言って思い当たることが無いのに起こるのが肩こりや腰痛ではないですか?
では、その原因は何だろうか?
疲労:そうかもしれませんね、疲労している。肩が?なんで?ほかの筋肉だって頑張ってる、なんで肩だけが疲労を背負い込まなければならないの?
ストレス:それもあるでしょう。でも、ストレスを担当するのは脳でしょう。肩でストレスを感じる人間は恐らく居ない。
結論から申し上げますと、肩こりの原因は多過ぎて特定が難しいです。
現在、肩こりに悩んでいるほとんどの人の原因はストレートネックだと私はにらんでいます。
では、肩がカッチカチになるのが何でなのかをまずみてみましょう。
肩の筋肉は生きている
我々の身体は、すべて細胞で出来ていて、血液に栄養や酸素を送り届けてもらい活動しています。
骨も筋肉も、そして毛根も毛乳頭も頭髪も・・・

失礼いたしました。個人的に栄養が足りてないのではないかと思う心当たりがありまして・・・
身体のすみずみまで綺麗に血が巡り、老廃物を回収している状態が正常なのです。子供の頃に肩がこりましたか?肩がこり始めたのはいつですか?

何かしらのトラブルで肩の筋肉に必要な物資が届かなくなり、やがて筋肉が硬直して肩がこる。そこでやっと気が付くのである。
何かしらのトラブル
- スマホをのぞき込む頭は意外と重い。
- 身体からぶら下がるように付いている腕は意外と重い。
- 運転手など、同じ姿勢でいるのは意外とキツイ。
- デスクでパソコンに向かい合うのは意外とキツイ。
- 運動不足は身体に悪い。
- 心臓に異常があると警告メッセージが出る。
- 枕が身体に合っていない
- 頸椎がヘルニアになっている
などが考えられるが、ほとんどが首から始まっていると言っていい。
首は脳との唯一の連絡経路である。そこには様々な神経や血管がが束になって通っている。その中に自律神経という意思と関係なく自動的に生命維持をしている神経も通っており心臓や内蔵、気持ちや睡眠と覚醒を自動的に制御している。
首への負荷によって骨と骨との間にある椎間板がはみ出してヘルニアとなり神経を刺激する。
心臓に異常が出る、気持ちの切り替えがうまくできない、睡眠に異常があって眠れない、起きられない。運動で代謝が上がらない。
ゆえに肩へ血流が減り老廃物がたまる。肩を揉んでマッサージで血を送りほぐすと一時的に肩が楽になる。
原因がそのままでは同じことの繰り返しどころか、取り返せない事になってしまいます。